TOPICS

2025.05.14

徳島の製缶業「三和テクノス」の強みとは?/大型・堅固な製品生み出す製缶技術や工程を解説

三和テクノスは、特に製缶分野に強みを持つ企業です。これまでに鉄・ステンレスなどを用いたタンクや重量鉄骨などを手掛け、取引先から高い評価を獲得。製造を担当する職人は、この道15年以上のベテランです。
この記事では、三和テクノスが誇る製缶加工の一般的な定義やその工程、加工事例などを紹介します。
徳島県内で製缶業者をお探しなら、確かな技術と柔軟な対応力を誇る「三和テクノス」にお任せください。

製缶とは、鉄やステンレスなどの金属板を切断・曲げ・溶接して、特定の形状や構造物を作る技術です。製缶という言葉は、元々金属を使って缶や容器を作る工程を意味していましたが、現在では様々な種類の金属加工品を含む広い範囲を指すように変化しています。また、製缶で作り出す構造物は複雑な形状の場合も多く、板金加工とは区別して考えられています。
こうした技術を用いた「製缶品」は、タンクや配管、大型機器、クレーン、船の部品などバラエティーに富んでいます。つまり製缶は、幅広い分野を支える非常に重要な技術なのです。

受注から、完成までの主な流れを紹介します。三和テクノスは、これらの工程を徳島県内の協力企業と連携しながらスムーズに進め、ご希望の納期に対し余裕をもって完成させています。

図面確認

製缶図から、切板一品図に展開を行います。正確な図面を用意することにより、設計者と加工者、使用者の意思疎通がスムーズに行われるほか、材料のロス、金銭的・人的コスト削減にもつながります。発注者が設計図面を作成しているケースもありますが、そうでない場合も当社の職人が最適な設計図をご提案します。

切断・抜き加工・溶断

図面を元に、決められたサイズや配置で金属板などの材料を切断します。切板の形状・精度を考慮し、そのケースに報じた設備を使用します。レーザー加工機、シャーリングマシン、高速切断機、プレス加工のほか、厚い金属板を加工する場合は熱を使って切断したい部分の金属を溶かす「溶断」という技法を使います。

曲げ加工・穴あけ加工

必要な形に切り取った金属を、プレス機で製品づくりに適した形状に曲げていきます。角度をつけて折り曲げたり、丸めるように曲げたりと、曲げ方にも複数種ありますが、いずれも高い技術力が必要な繊細な作業です。
穴あけ加工は、部品の装着やはめ込みをするための「穴」をあける工程です。この工程は、部材の大きさによって、行われるタイミングが異なります。大型部材は切断工程の直後(溶接工程前)で穴あけされることが多い一方、小〜中型部材は溶接工程後に穴あけされることが多いです。効率よく作業できるタイミングであれば、前後してもまったく問題ありません。

溶接

製缶品の製造において最も重要な工程が溶接工程です。溶接とは、複数の金属を熱で溶かしながら接合させていく作業のことで、結合することで製品の立体的な形状が生まれます。
溶接方法は複数ありますが、弊社ではアーク溶接、TIG溶接(タングステンイナートガス溶接)、CO2ガス溶接を用いることが多いです。強度が求められる製缶製品は、強度を加味したうえで溶接による組み立てやネジ・ボルトを使った組み立て作業を行います。

機械加工・研磨加工

工作機械を使い、設計図に合わせて素材を細かく削っていきます。また、溶接跡などが残っている場合、表面をきれいに磨き上げていきます。

検査

最後に、製品に問題がないか検査を行ないます。言うまでもなくお客様の検査基準を完璧にクリアし、品質の高い製品を納品しております。ご要望に応じ、現場への搬入・設置作業も行います。

メリット

比較的大型の構造物を作るのに向いています。厚材を使用し、高い強度、耐食性、耐圧性をもった製品が作りやすい加工法です。長期使用が前提の産業用途に最適です。例えば、食品、化学、製薬、環境装置などで、業種を問わず汎用性が高いといえるでしょう。
また、図面に基づき、一点物からオーダーメイドでの製作が可能。市販品では対応できないサイズ・形状・材質に柔軟に対応できます。

デメリット

特注設計や手作業中心の工程が多いため、大量生産には向かず、コストが上がるケースもあります。また、基本的に手作業になるため、熟練工の高い技術が必要になります。業者によって品質や仕上がりに差が出やすいのも事実です。信頼できる実績ある業者の選定が重要です。

⇒三和テクノスであれば、高い技術を持った職人が丁寧に対応。「量産」することは難しいですが、高品質な製品の提供を保証します。建物や機械の根幹となるような大切な部品は、三和テクノスに任せてみませんか?

経験豊富な技術力

徳島県阿南市で創業して以来、多様な業種の現場に対応してきた実績があります。厚板溶接やTIG溶接などの高度な技術にも対応可能です。製缶において、溶接は製缶品の信頼性に直結する最も重要な工程です。三和テクノスでは十分な技術力や知識を持った職人が対応いたしますので、高い品質を担保できると自負しております。

設計から据付まで一貫対応

図面の作成から、工場内制作、実際の据付・現場調整までワンストップで対応。無駄のない工程でスピーディに納品します。

小ロット・納期も柔軟に対応

「1点だけほしい」「急ぎで作ってほしい」。そんな声にも真摯に対応します。地元・徳島密着だからこそのフットワークの軽さが自慢です。
※納期については、他業務の状況を見て応相談。できるだけご希望に沿った納期を心がけています。

三和テクノスは、地元徳島県を中心に、多彩な実績を持ちます。そのうちの数例をご紹介します。
■貯留槽(L3650×W1900×H2050)

■製缶集塵機(L3580×W3050×H2290)

■排水処理用貯水タンク(W2800×L1800×H4800)

製缶は、高い溶接技術や多様な工程を管理する調整力などさまざまな技術・能力が求められます。カスタム対応が可能といったメリットがある一方、コスト面でのデメリットも。ただし、三和テクノスでは職人が図面を見て検討し、コストと品質の最適なバランスをご提案。納期や仕様のご要望にも柔軟に対応いたしますので、製缶が初めての企業様もご安心ください。ご相談・お見積りは無料ですので、徳島やその近郊で製缶業者をお探しの方は、ぜひお問い合わせフォームよりご連絡ください。

■お問い合わせ・ご相談はこちらから(ご相談・お見積もりは無料です)
電話番号:0884-36-2251
問い合わせ:https://sanwa-technos.com/contact